ゆうあいの郷は行事食の日。メインの食材はもちろんうなぎでありますよ!(にょろり)
夜勤の合間ではありますが、早速アップ致しますよ!なんせ、厨房の職員の皆様方しっかり
とチェックしているとのことですからね (笑)
まずは、土用の丑の日についてちょっとお話しです。
”土用”とは、立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉だそうです。
そして、昔の暦では、”日にち”を十二支(子・丑・寅・卯…)で数えていました。
つまり”土用の丑の日”とは、土用の期間に訪れる、丑の日のことを指しているんです。
よって、土用は毎年違うわけで、2020年の土用の丑の日は、
1月23日、4月16日、4月28日、7月21日、8月2日、10月25日、11月6日
の7日あるんですって!
いずれにしても、土用の丑の日は「季節の変わり目」といえます。
ではなぜ、夏の土用にはうなぎを食べる習慣となったのでしょうか?
それは、「土用の丑の日」は、ちょうど暑さが一年の中でもっとも厳しく、夏バテになった
り食欲不振となったり、体が疲れやすくなる時期。そしてうなぎは、ビタミンAやビタミン
B群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれており、夏の暑さを乗り切るた
めのスタミナ補充にもピッタリ。そのため、江戸時代頃からうなぎを食べるならわしが定
着していきたと言われています。
なお、うなぎを食べる習慣が一般にも広まったのは江戸時代とのこらしいです。(にょろり)
一説によれば、「夏に売り上げが落ちる」と鰻屋から相談を受けた蘭学者の平賀源内が、店
先に、「本日丑の日」土用の丑の日うなぎの日食すれば夏負けすることなし という看板を
立てたら大繁盛したことで、ほかのうなぎ屋もマネするようになったとか。
いずれにしても美味しいうなぎが食べられることはそれはそれは嬉しいことこの上なし。
困っているのは、うなぎを出すことで原価が上がって大赤字の厨房さんですよね(笑)
いつものことながら、前置きが長くなりましたが、行事食のメニュー紹介します。
メニューは!!
うな散らし寿司 ちくわの磯辺揚げ
キャベツの塩昆布和え 清まし汁 です!
うな散らし寿司は、きぬさやと錦糸卵とうなぎが非常に色どりよく、皆様にも好評だったと
のことです。
利用者の皆様大変おいしかったのでしょうね!その笑顔、表情を見ればよくわかります!
ミールラウンドの厨房の職員の皆様も、ご利用者の笑顔と、その食べっぷりをみると安心し
ますよね!
なお、本日は、職員があまりいなかったもので、写真も1Fの利用者の皆様の様子だけで
あります。あまり撮れなくてごめんなさい!来月はもっと頑張らせて頂きますよ!
来月もおいしくて、利用者の皆様が喜ぶ行事食、楽しみにしております!
ちなみに私、本日夜勤のため、うなぎを食べることができませんでした(T_T)/~~~
でも夕食に、ちくわの磯部揚げ美味しく頂きましたよ💛